*レート、チャートは全てはForex.comより取得しています。
*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
ADXと書いてますが、厳密にはADXmです。
この計算式をずっと調べていました。細かい計算式は省きますが、
簡単に言うと、DI+とDI-のサヤの平均値をとり、それが
一本前の平均値より上回っていれば上昇、下回れば下降です。
<日経225 日足>
。
チャート白囲みの所は、②のADXmが下落しているのに、①の
ローソク足は大きく下落している気配はありません。
これは③のDI+とDI-のサヤが縮小して上昇の平均値が下落
している事が原因です。さらに言えば、上昇が止まったので、
DI+を求める値の基礎値が0となった為です。
オシレータ系のインンジケーターの場合でのダマシは、計算式にも
よりますが、概ねこのパターンが多いようです。
このダマシを回避するのは一目均衡表を使用しますが、それば
又来週に・・・
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
ADXと書いてますが、厳密にはADXmです。
この計算式をずっと調べていました。細かい計算式は省きますが、
簡単に言うと、DI+とDI-のサヤの平均値をとり、それが
一本前の平均値より上回っていれば上昇、下回れば下降です。
<日経225 日足>
。

チャート白囲みの所は、②のADXmが下落しているのに、①の
ローソク足は大きく下落している気配はありません。
これは③のDI+とDI-のサヤが縮小して上昇の平均値が下落
している事が原因です。さらに言えば、上昇が止まったので、
DI+を求める値の基礎値が0となった為です。
オシレータ系のインンジケーターの場合でのダマシは、計算式にも
よりますが、概ねこのパターンが多いようです。
このダマシを回避するのは一目均衡表を使用しますが、それば
又来週に・・・
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*レート、チャートは全てはAlpari MT4より取得しています。
*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
御承知の通り、先週、SNBがユーロスイスの1.2の防衛線を放棄。
マーケットは大混乱。様々なニュース・書き込みを見ました。
その中で色々と考えさせられることを列記していきます。
1)ユーロスイスのオプション
オプションがらみの損失が結構あったようです。今から考えて
みれば、日銀もそうですが、「中央銀行がなにかする」となれば
例えガセネタであっても、その方向性のオプション(今回はプット)
の買いが一番効果的な気がしました。もちろんユーロスイスの
オプションのプライスが直前でどうなっていたかは解らないので
実際取引できたかどうかはわかりませんが、日経でもこの前の
爆上の時にコールの買いが爆益を生んだ例もあります。
売り手もスポットでデルタヘッジはしていたらしいですが、
ガンマ、ベガの上昇で殆ど効果なしだそうです。
2)「ストップを入れているのになぜ?」という質問が意外とある
おそらくFXをやられているだろうと想定される方々が、
この質問や書き込みをされているのに少々ビックリしました。
FXの利点は土日以外、24時間、取引量の大小はあるにせよ
ほぼエントリーや利確、損切が出来る事だと思います。
その為、日中の窓開けの意識が少ないのかもしれませんが・・
3)ここからどうなるのか?日本株やドル円への影響は?
これも2通りあります。日経225は金曜の晩に17000円
を回復して、ダウも上昇、ドル円も117.50付近まで戻して
います。そこから影響はあっても普段の値動きの範囲と楽観視
される方もいれば、いやまだ第2弾があるのでは・・といわれる
方がおられます。
ただ、乱暴かもしれませんが、リスクとしては頭の片隅に入れて
おかなければなりませんが、スポット取引において想定がつかな
いものを悩む必要がないのでは?と思います。
これはユロスイだけでなく、ドル円ももう一度120円を超える
から、ロングでいいいという人も沢山いらっしゃいます。
これからの日米の金融政策や金利差を想定すると、そうなる可能性
のほうが高いです。
しかしFXのスポット取引には「期限」がありません。日経225も
期限がありますが、先の限月に乗り換え(4月物以降は配当落ちが
結構あるのでご注意)が出来ますし、株の信用取引でも、無制限信用
もあります。様は期限先延ばしが出来る取引です。
情報元の期限が想定出来ないのに、その情報を元に取引する際に、
自分も期限を決めないと何が何か判らなくなる可能性があると思います。
オプションを進めている訳では決してありませんが、自分で期限を決め
なくても、相手が決めてくれているのでの点はスッキリします。
いつものようにまとまりがない文章になってしまいましたが(^_^;)
ADXの件は、また来週に・・
思ったことを並べてみました。
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
御承知の通り、先週、SNBがユーロスイスの1.2の防衛線を放棄。
マーケットは大混乱。様々なニュース・書き込みを見ました。
その中で色々と考えさせられることを列記していきます。
1)ユーロスイスのオプション
オプションがらみの損失が結構あったようです。今から考えて
みれば、日銀もそうですが、「中央銀行がなにかする」となれば
例えガセネタであっても、その方向性のオプション(今回はプット)
の買いが一番効果的な気がしました。もちろんユーロスイスの
オプションのプライスが直前でどうなっていたかは解らないので
実際取引できたかどうかはわかりませんが、日経でもこの前の
爆上の時にコールの買いが爆益を生んだ例もあります。
売り手もスポットでデルタヘッジはしていたらしいですが、
ガンマ、ベガの上昇で殆ど効果なしだそうです。
2)「ストップを入れているのになぜ?」という質問が意外とある
おそらくFXをやられているだろうと想定される方々が、
この質問や書き込みをされているのに少々ビックリしました。
FXの利点は土日以外、24時間、取引量の大小はあるにせよ
ほぼエントリーや利確、損切が出来る事だと思います。
その為、日中の窓開けの意識が少ないのかもしれませんが・・
3)ここからどうなるのか?日本株やドル円への影響は?
これも2通りあります。日経225は金曜の晩に17000円
を回復して、ダウも上昇、ドル円も117.50付近まで戻して
います。そこから影響はあっても普段の値動きの範囲と楽観視
される方もいれば、いやまだ第2弾があるのでは・・といわれる
方がおられます。
ただ、乱暴かもしれませんが、リスクとしては頭の片隅に入れて
おかなければなりませんが、スポット取引において想定がつかな
いものを悩む必要がないのでは?と思います。
これはユロスイだけでなく、ドル円ももう一度120円を超える
から、ロングでいいいという人も沢山いらっしゃいます。
これからの日米の金融政策や金利差を想定すると、そうなる可能性
のほうが高いです。
しかしFXのスポット取引には「期限」がありません。日経225も
期限がありますが、先の限月に乗り換え(4月物以降は配当落ちが
結構あるのでご注意)が出来ますし、株の信用取引でも、無制限信用
もあります。様は期限先延ばしが出来る取引です。
情報元の期限が想定出来ないのに、その情報を元に取引する際に、
自分も期限を決めないと何が何か判らなくなる可能性があると思います。
オプションを進めている訳では決してありませんが、自分で期限を決め
なくても、相手が決めてくれているのでの点はスッキリします。
いつものようにまとまりがない文章になってしまいましたが(^_^;)
ADXの件は、また来週に・・
思ったことを並べてみました。
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*レート、チャートは全てはAlpari MT4より取得しています。
*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
先週の予告?通りADXを使って利益はともかく、エントリー、
損切を繰り返して行いました。
ただし最終的に使用したのはADXmと呼ばれるインジケータで
(一部改良して現在表示させています)
通常のADXは、ADXとDI+、DI-で構成されて、3本で
判断するんですが、そうなると、どうしても’思い込み’でトレ
ードしてしまいます。
又、MT4に標準装備されているADXは平滑移動平均を使用し
ている為、動きが激しく、それに惑わされてあまり効果はあらわ
れませんでした。
その点ADXmは1本で表示され、また計算式(現在一部のみ解
析)も基本はADXの計算式で構成されています。
パターンはいくつかありますが、まずは基本から・・
<ドル円 週足>

チャートはそんなに動いてないような感じですが、週足なんで、値幅
はそれなりにあります。
基本的に茶色は下降トレンド① 青線は上昇トレンド②です。
いずれも0のラインを超えるとその傾向が強くなります。
ダマシもあります。③は下降を表していますが、実態のレートは下がる
どころか上昇しています。いわゆるダイバージェンス状態です。
このダマシを回避するのに現在は一目均衡表を使用しています。
③でいえば転換線の上にローソク足があるので、こんな場合は、むしろ
押し目買いのチャンスかもしれません。
続きは又来週に・・・
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
先週の予告?通りADXを使って利益はともかく、エントリー、
損切を繰り返して行いました。
ただし最終的に使用したのはADXmと呼ばれるインジケータで
(一部改良して現在表示させています)
通常のADXは、ADXとDI+、DI-で構成されて、3本で
判断するんですが、そうなると、どうしても’思い込み’でトレ
ードしてしまいます。
又、MT4に標準装備されているADXは平滑移動平均を使用し
ている為、動きが激しく、それに惑わされてあまり効果はあらわ
れませんでした。
その点ADXmは1本で表示され、また計算式(現在一部のみ解
析)も基本はADXの計算式で構成されています。
パターンはいくつかありますが、まずは基本から・・
<ドル円 週足>

チャートはそんなに動いてないような感じですが、週足なんで、値幅
はそれなりにあります。
基本的に茶色は下降トレンド① 青線は上昇トレンド②です。
いずれも0のラインを超えるとその傾向が強くなります。
ダマシもあります。③は下降を表していますが、実態のレートは下がる
どころか上昇しています。いわゆるダイバージェンス状態です。
このダマシを回避するのに現在は一目均衡表を使用しています。
③でいえば転換線の上にローソク足があるので、こんな場合は、むしろ
押し目買いのチャンスかもしれません。
続きは又来週に・・・
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*レート、チャートは全てはAlpari MT4より取得しています。
*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
新年あけましておめでとうございます。休み中もあれやこれやとチャート
分析をしていました(^_^;)
その中で、公開されているインジケータでよいものを発見しました。
自分の中で比較的使えそうで、今後さらなる検証をしていきたいと思って
います。
<ドル円1分足①>

チャートサブウインドウは、上から1分のADX 5分 15分 60分
のそれぞれマルチタイムのADXです。
このように4つが全て同じ方向の向くと、比較的利益になる確率が高いです
<ドル円1分足②>

ここは、1分と5分が下向きですが、15分と60分はまだ上の状態です。
ここでは、1)1~5分のショートを取りにいくのならいいのですが、
それ以上になるとリスクが大きいです。実際反転して、今度は全て上向き
になっています。
明日からしばらくはこのパターンで検証していきます。
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

*あくまでも自己予測です。投資は自己責任でお願いします。
新年あけましておめでとうございます。休み中もあれやこれやとチャート
分析をしていました(^_^;)
その中で、公開されているインジケータでよいものを発見しました。
自分の中で比較的使えそうで、今後さらなる検証をしていきたいと思って
います。
<ドル円1分足①>

チャートサブウインドウは、上から1分のADX 5分 15分 60分
のそれぞれマルチタイムのADXです。
このように4つが全て同じ方向の向くと、比較的利益になる確率が高いです
<ドル円1分足②>

ここは、1分と5分が下向きですが、15分と60分はまだ上の状態です。
ここでは、1)1~5分のショートを取りにいくのならいいのですが、
それ以上になるとリスクが大きいです。実際反転して、今度は全て上向き
になっています。
明日からしばらくはこのパターンで検証していきます。
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日は大晦日。2014年も終ろうとしています。
特に有益な情報も掲載していないですが、アクセス頂いた皆さん本当に
有難うございます。
今年もFX友の会の皆様方や、お知り合いになれた方に支えられ、負け
が込んでも、何とか相場にしがみついて、年末やや失速しましたが(泣)
昨年に続いてプラス計上で終える事が出来ました。有難うございます。
冷静に自分を判断すると、相撲でいえば、なんとか十両に。競馬で言えば
未勝利脱出。野球で言えばなんとか一軍登録てな感じでしょうか。
例えがマニアックすぎますが・・・(^_^;)
ただ油断すると直ぐに降格してしまいますので、来年は最低限のレベルは
維持しつつ、より上を目指して行きたいと思います。
来年は資金、及び自分の現在の状況から、FXを主力にやっていきます。
225オプションは暫くお休みします。今の手法では、なんといっても
証拠金がギリギリなんで。
年末に第一興商の優待を使ってビックエコーのカラオケにいってきました。
その中で何気なく井上陽水さんの「傘がない」を歌ったんですが(^_^;)
「都会では自殺する若者が増えている。だけども問題は今日の雨。傘がない」
円安・ドル高・株高は殆どの方が言われています。基本はその流れですが、
自分のとって問題なのは目の前の1分~1時間のチャートであり、勝負する
時間軸は5分足なんです。長期はまだまだ体力がついていかないし、短期で
決着して、そこで見直してまた翌日勝負する。そこで必要なのはテクニカルで
あり、ファンダメンタルを気にしてもしかたないんです。
例えがまたまたマニアックですが、「いま自分が相場に参戦するに当たり
一番必要なのはなんなのか」を気付かせてもらった一年です。
来年もよろしくお願い致します。
皆さん よいお年を!
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

特に有益な情報も掲載していないですが、アクセス頂いた皆さん本当に
有難うございます。
今年もFX友の会の皆様方や、お知り合いになれた方に支えられ、負け
が込んでも、何とか相場にしがみついて、年末やや失速しましたが(泣)
昨年に続いてプラス計上で終える事が出来ました。有難うございます。
冷静に自分を判断すると、相撲でいえば、なんとか十両に。競馬で言えば
未勝利脱出。野球で言えばなんとか一軍登録てな感じでしょうか。
例えがマニアックすぎますが・・・(^_^;)
ただ油断すると直ぐに降格してしまいますので、来年は最低限のレベルは
維持しつつ、より上を目指して行きたいと思います。
来年は資金、及び自分の現在の状況から、FXを主力にやっていきます。
225オプションは暫くお休みします。今の手法では、なんといっても
証拠金がギリギリなんで。
年末に第一興商の優待を使ってビックエコーのカラオケにいってきました。
その中で何気なく井上陽水さんの「傘がない」を歌ったんですが(^_^;)
「都会では自殺する若者が増えている。だけども問題は今日の雨。傘がない」
円安・ドル高・株高は殆どの方が言われています。基本はその流れですが、
自分のとって問題なのは目の前の1分~1時間のチャートであり、勝負する
時間軸は5分足なんです。長期はまだまだ体力がついていかないし、短期で
決着して、そこで見直してまた翌日勝負する。そこで必要なのはテクニカルで
あり、ファンダメンタルを気にしてもしかたないんです。
例えがまたまたマニアックですが、「いま自分が相場に参戦するに当たり
一番必要なのはなんなのか」を気付かせてもらった一年です。
来年もよろしくお願い致します。
皆さん よいお年を!
ポチ! ってよろしく^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
