fc2ブログ
クロス取引で株主優待のゲット及び日経225&オプションやってます。FXでのルール破りをして係長から主任に降格しました。昔は息子と「ムシキング」「恐竜キング」熱中してました。


LOVEEST

奈那子さんの記事 fx_300_55_01nanakoyomi.gif

優待ランキングページ リンク

あれ?RSIは?という囁きが聞こえてきそうですが(^_^;)
画像をクリックしてご覧ください。そのままでは少々見にくい
のでm(__)m

<日経225 4時間足 FOREX.com MT4>

20131026-dn.jpg

一目均衡表の基準線、転換線の計算式は下記の通りです。
転換線 (  9日間の高値+  9日間の安値)÷ 2
基準線 ( 26日間の高値+ 26日間の安値)÷ 2

これを見た時に、それぞれの高値、安値はどうなってるんだ
と思い、作成したのが以前公開したインジケータです。
ダウンロードは下記の記事
http://masayan99.blog109.fc2.com/blog-entry-410.html

・基本エントリーポイント
<買い>
 ローソク足が9本の高値をブレイクして、基準線の下落と
 逆の動きをしている
<売り>
 ローソク足が9本の安値をブレイクして、基準線の上昇と
 逆の動きをしている

もちろん雲の状態や、上位の時間の状態の把握も必要ですし、
画像の2回目の買いは、エントリーポイントがずれると、
場合によってはダマシになってしまいます。
現在各通貨、株式インデックス、商品のチャートを時間別に
検証していますが、基本どれでも使えそうですね。

なを、一目均衡表に限った事ではないですが、インジケータを
選択する際に注意して頂きたいのは、
「一目均衡表は昔に研究されたものだから短い足には使えない」
「一目均衡表は株用に研究されたものだからFXには相性が悪い」
様々な意見を見る事があります。

これは一目均衡表がどうのこうのではなく、その人の「見易さ」
だけの話なのです。

極端に言えば1分足でも週足でもチャートの形でエントリー、
イクジットするのなら同じです。違うのはスプレットとボラ
リティだけです。又個別株はどうしても、上下に窓開けする率が
高いので、逆に連続性のある各通貨、株式インデックス、商品の
方がデータ的に適しているのではないかと思われます。

各インジケータを使用するのに「何がいい」とか「何が悪い」
はありません。全て何とかして利益を上げようとして開発された
物です。あるのは自分の「見易さ」だけです。

そしてこれはバカラ村さんのお話しですが、「どのインジケータも
過去の4本値をベースに計算しているので、基本どれを使っても
同じ」(バカラさん~ ニュアンスが違ったらゴメン!)

ポチ! ってよろしく^^


にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村



スポンサーサイト




【2013/10/26 16:39】 | 未分類
|