色んな方のブログ等を読ませて頂いて最近感じる事なんですが、
「マイルールを決めたのに守れず、損失が増えた」
「損切を躊躇していた為に積み上げた利益を失った」等の
記載があり、その詳細を読むと、必ずといっていいほど自分で
自分を追い込んでいる内容の記事を見かけることがあります。
そのような追い込まれた状況での損切は本当に次に繋がる
損切なんでしょうか?
損切をするということは、反対売買ですから、短的に言えば
その時点からドテンをすればいいのではないかと思います。
ただ誤解しないで頂きたいのですが、そのドテンは決して
取り返すという気持ちでやればさらに損失は増やします。
口座残高でトレードするわけではありません。トレードは
相場を見て行うものです(かっこいい~^^)
以前ある著名トレーダーさんから、損切する場合、例えば
-20Pと決めた場合、そこから、そこから数PIPSで
いいから、ドテンの注文を入れてみるのもいいやりかたですよ
心理的に少しは楽になりますって言われた事があり、
自分はそれを実践しています。(ドテンの損切もー20Pです)
これを言うと、「そこでまた逆にいって往復ビンタをくらえば
倍の損失」という意見の方もおられます
しかし確率論で考えてください。10回負けトレードがあり
通常に-20Pの損切だとトータルでー200Pです。
但し10PIPSのドテンをすれば 一回で-10P、
トータルで―100Pです。
10回中往復ビンタ3回くらっても、
-10X7回 = -70P -40X3回 -120P
合計 ―190Pですから、単純に-20Pで損切するよりも
損失はわずかですが、防げます
往復ビンタが4回以上になれば ー200P以上になりますが
そもそも4回以上最初のストップポイントで反転するということは、
ストップポイントを考え直すか、エントリーポイントを考え直す事
となります
ここに列挙している数値はあくまでも一例です。もっと効率の良い
やり方があるかもしれません。
「損切は負け」とばかりに自分を追い込まないで下さい。
それに神経を使い過ぎると、何も見えなくなります。
ランキング参加しました! 3連打でポチっと行きましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村

「マイルールを決めたのに守れず、損失が増えた」
「損切を躊躇していた為に積み上げた利益を失った」等の
記載があり、その詳細を読むと、必ずといっていいほど自分で
自分を追い込んでいる内容の記事を見かけることがあります。
そのような追い込まれた状況での損切は本当に次に繋がる
損切なんでしょうか?
損切をするということは、反対売買ですから、短的に言えば
その時点からドテンをすればいいのではないかと思います。
ただ誤解しないで頂きたいのですが、そのドテンは決して
取り返すという気持ちでやればさらに損失は増やします。
口座残高でトレードするわけではありません。トレードは
相場を見て行うものです(かっこいい~^^)
以前ある著名トレーダーさんから、損切する場合、例えば
-20Pと決めた場合、そこから、そこから数PIPSで
いいから、ドテンの注文を入れてみるのもいいやりかたですよ
心理的に少しは楽になりますって言われた事があり、
自分はそれを実践しています。(ドテンの損切もー20Pです)
これを言うと、「そこでまた逆にいって往復ビンタをくらえば
倍の損失」という意見の方もおられます
しかし確率論で考えてください。10回負けトレードがあり
通常に-20Pの損切だとトータルでー200Pです。
但し10PIPSのドテンをすれば 一回で-10P、
トータルで―100Pです。
10回中往復ビンタ3回くらっても、
-10X7回 = -70P -40X3回 -120P
合計 ―190Pですから、単純に-20Pで損切するよりも
損失はわずかですが、防げます
往復ビンタが4回以上になれば ー200P以上になりますが
そもそも4回以上最初のストップポイントで反転するということは、
ストップポイントを考え直すか、エントリーポイントを考え直す事
となります
ここに列挙している数値はあくまでも一例です。もっと効率の良い
やり方があるかもしれません。
「損切は負け」とばかりに自分を追い込まないで下さい。
それに神経を使い過ぎると、何も見えなくなります。
ランキング参加しました! 3連打でポチっと行きましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト
|
のんたん トレードは相場を見て行うものです。
マサさん、かっこいい~~(^J^)
・・・あら、遅かったかあ(・´з`・)
のんたん さん
マサ こんにちは^^
トレード中は損益を隠してやってます
でないと、特に負けを戻してきた時に、あと何円で・・と
思い、損切りを躊躇してしまうことが過去多々ありました(^_^;)
究極を言えば、トレードは計画通りやることが重要で、損益は
後からついて来るもの・・・って最近感じてます